眼精疲労原因の改善・疲れ目の治し方の専門サロン

Blog

ブログ

進化するコンタクトレンズの驚きの機能をご紹介

kyugan 2018年07月29日 カテゴリー: コンタクトレンズ

 

 

 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

ニュース提供媒体(配信先):ネットにつながって体調管理もできる!?進化するコンタクトレンズ

 

記事のココに注目

 

1.進化するコンタクトレンズ オルソケラトロジーレンズ

2.進化するコンタクトレンズ ピンホールコンタクトレンズ

3.進化するコンタクトレンズ スマートコンタクトレンズ

 

 

進化するコンタクトレンズの驚きの機能をご紹介

 

 

目に入れるだけでネットと接続でき情報を共有できる

スマートコンタクトレンズの実用化が進んでいます。

 

1.ニュースのメインとなる内容の抜粋

今では当たり前のように使われているコンタクトレンズですが

今までにない新しいタイプの製品を日本のベンチャー企業が次々と開発しているのをご存じでしょうか。

着けるだけで視力が改善できたり、視力に関係なく使えるほか

ネットワークとつなげて情報を共有できるSFのような

スマートコンタクトレンズの実用化も進められているんです。

 

 

 

2.注目ポイント1の詳細

進化するコンタクトレンズの驚きの機能をご紹介

2012年から発売されているのが角膜矯正用コンタクトレンズ

「オルソケラトロジーレンズ」です。

寝ている間に角膜の形を変えるので手術せずに視力を回復できます。

 

 

 

3.注目ポイント2の詳細

進化するコンタクトレンズの驚きの機能をご紹介

先進国向けの発売が予定されているのが「ピンホールコンタクトレンズ」です。

近視、遠視、乱視の症状が複数ある人でも使える万能型コンタクトレンズです。

まずは老眼用コンタクトレンズとして発売されるようです。

 

 

 

4.注目ポイント3の詳細

進化するコンタクトレンズの驚きの機能をご紹介

スマートコンタクトレンズは血糖値や緑内障、肝臓の病気

さらにガンを検知できるように研究が進められています。

すでにプロトタイプが開発されています。

 

 

 

5.注意点、補足など/ネット上の声

まるでSFのようなスママートコンタクトレンズですが

カメラを埋め込み、まばたきで撮影したり

VRやARで使われるアイディアなども研究されているそうです。

 

 

 

6.まとめ

スマートコンタクトレンズはSF小説ではおなじみですが

本当に実現する可能性があるというのは驚きですね。

実用化までは時間がかかるようですが

実用化した際にはぜひ試してみたいものです。

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C) Shogakukan Inc. 2018

メガネやコンタクトレンズをつけても視力が回復しない理由とは?

kyugan 2018年07月12日 カテゴリー: コンタクトレンズ

 

 

 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

ニュース提供媒体(配信先):矯正視力が上がらない大人への視力回復|実践したい具体策

 

記事のココに注目

 

1.視力を回復させる3つの方法

2.視力が向上しない時に考えられるケース

3.知覚学習で視力を向上させる

 

 

メガネやコンタクトレンズをつけても視力が回復しない理由とは?

 

 

眼鏡をかけても視力が向上・回復しない場合には要注意です。

向上しない理由は「弱視」にあるかもしれないからです。

 

 

1.ニュースのメインとなる内容の抜粋

もしかすると、眼鏡やレーシックなどを試しても視力が向上しないのは、

弱視だからかもしれません

今回は、視力の向上や回復の方法、視力が回復しない理由、

成人でも視力回復が可能なトレーニング法について解説します。

 

 

 

2.注目ポイント1の詳細

視力を向上・回復させるもっとも簡単な方法は眼鏡やコンタクトレンズの装用です。

続いてオルソケラトロジーやレーシック(手術)などがあります。

いずれも網膜にピントが合うようにする方法です。

 

 

 

3.注目ポイント2の詳細

中には上記の視力回復方法を試しても視力が向上・回復しないことがあります。

その理由は目に白内障や緑内障などの疾患があるケースや

視覚野機能に問題のある医学的弱視であるケースです。

 

 

 

4.注目ポイント3の詳細

弱視の人の場合、知覚学習による視力回復方法が効果的だと言われています。

これは世界的に権威のあるNatureという学術雑誌でも紹介され

近年注目が高まっている方法です。

 

 

 

5.注意点、補足など/ネット上の声

弱視で悩んでいる場合、すぐにでも知覚学習を取り入れたいと思うかもしれませんが

中には目の病気が隠れているケースもあります。

物が見えづらくなったと感じたら、必ず一度眼科医に見てもらいましょう。

 

 

 

6.まとめ

視力は一度失ってしまうと機能が回復しないとされている中で

最近、知覚学習という方法が注目を集めているようです。

正しい方法を学んで実践してみたいですね。

 

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C) DWANGO Co., Ltd.

季節や目的に合わせてコンタクトレンズを変えていますか?

kyugan 2018年06月17日 カテゴリー: コンタクトレンズ

 

 

 

☆今日は、気になった眼精疲労情報を紹介させて頂きます☆

ニュース提供媒体(配信先):コンタクトレンズをした目のケアはどうすればいい? 専門カウンセラーに聞いた、目からウロコな話

 

記事のココに注目

 

1.季節に合わせてコンタクトレンズを変える

2.オンとオフでコンタクトレンズを変える

3.目のリフレッシュは30分に1回

 

 

季節や目的に合わせてコンタクトレンズを変えていますか?

 

 

コンタクトレンズを付けて仕事をして、長時間パソコン作業をしていると

目が疲れてしまうことがあります。

コンタクトレンズで起こりがちなトラブルを予防する方法を学びましょう。

 

 

1.ニュースのメインとなる内容の抜粋

ハイテクなコンタクトレンズ専門店「アキュビュー® ストア表参道」のカウンセラーの方に

コンタクトレンズで起こりがちなトラブルや対処法

オンタイムやオフタイムでの目のリフレッシュ方法

自分にあったコンタクトレンズの選び方などについてお話を伺いました。

 

 

 

2.注目ポイント1の詳細

花粉はこすってしまうと潰れて更に痒みがでます。

レンズの表面を洗浄液でしっかり洗い流して取り除きます。

花粉症の時期だけ2Weekタイプからワンデータイプにして

毎日新しいものを利用するのも有功です。

 

 

 

3.注目ポイント2の詳細

TPOに合わせて眼鏡を変えるようにコンタクトレンズもオンとオフで使い分けましょう。

オンのときには長時間パソコンを使うビジネスパーソン向けに発売されたクリアレンズを

オフのときにはサークルレンズというように使い分けましょう。

 

 

 

4.注目ポイント3の詳細

パソコン画面を見て集中しているとまばたきの回数がヘリアス。

30分に1回は目を休めて、まばたきを増やしたり目をつぶって

瞳全体に涙が行き渡るようにしてドライアイを予防しましょう。

 

 

 

5.注意点、補足など/ネット上の声

コンタクトレンズを利用するなら、コンタクトレンズについて

よく学びましょう。

自分がどんなコンタクトレンズを使っているのかも分からないままでは

目のトラブルを招く原因となります。

 

 

 

6.まとめ

目の健康が脅かされる前に予防するということがとても大事です。

食生活やライフスタイルなどを工夫して眼病を予防しましょう。

緑黄色野菜の積極的な摂取や十分な睡眠が大事ですよ。

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.

子供たちのスマホ老眼が急増!正しいスマホとの付き合い方を学ぼう!

kyugan 2017年11月12日 カテゴリー: コンタクトレンズ

 

 

 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

ニュース提供媒体(配信先):10月10日は「目の愛護デー」 小・中・高校の養護教諭225名へのアンケート結果を発表

 

 

記事のココに注目

 

1.コンタクトレンズの不具合で保健室にくる子供が58.2%

2.眼科を受診せず、カラコンを購入する生徒が増加

3.スマホ老眼の子供が増えていると養護教諭の半数が回答

 

 

子供たちのスマホ老眼が急増!正しいスマホとの付き合い方を学ぼう!

 

 

コンタクトレンズ使用開始の低年齢化や

使用に関するトラブルが近年増加しているようでうす。

またスマホを長時間使用することによりスマホ老眼の子供が

急増していることが明らかになりました。

 

 

1.ニュースのメインとなる内容の抜粋

「目の健康」を大切にする使い捨てコンタクトレンズ「アキュビュー(R)」を提供する

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー

(本社:東京都千代田区、代表取締役プレジデント:海老原 育子)は

若年層のコンタクトレンズの使用を含む目の健康を取り巻く環境について

学校で保健指導を行っている養護教諭225名にアンケートを実施いたしました。

 

 

 

2.注目ポイント1の詳細

今回のアンケートで生徒のコンタクトレンズの使用開始時期が早まっていること

またコンタクトレンズの不具合で保健室に来室する生徒が増えていると

養護教諭が回答していることが明らかになりました。

 

 

 

3.注目ポイント2の詳細

高等学校では学校にカラコンをつけてくる生徒が増え

眼科を受診することなくカラコンを購入する生徒が増えているようです。

更にカラコンの適切なケアなどを知らないと多くの養護教諭が感じているようです。

 

 

 

4.注目ポイント3の詳細

スマートフォンやタブレットの使用により老眼と同様の症状が出る

いわゆるスマホ老眼の生徒が増えている養護教諭が多いことも明らかになっています。

目の乾きやドライアイと思われるトラブルを訴える生徒も増えているようです。

 

 

 

5.注意点、補足など/ネット上の声

コンタクトレンズは高度管理医療機器に指定されているものであり

正しい認識に基づいた使用ができなければ危険を伴うものです。

メガネの代わりとして安易に使用して良いものではありません。

 

 

 

6.まとめ

視力の低下や眼精疲労は目のトラブルにつながるだけではなく

学力の低下にもつながることが明らかになっています。

スマホ、コンタクトレンズの正しい使い方を学ばなくてはいけません。

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C) JIJI PRESS LTD.,All Rights Reserved.

知らず知らずのうちにやってるかも?目に良くない4つの習慣

kyugan 2017年09月9日 カテゴリー: コンタクトレンズ

 

 

 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

ニュース提供媒体(配信先):強くこすると目が「脱臼」 目によくない習慣4つ

 

記事のココに注目

 

1.強く目を擦ると…

2.コンタクトレンズの使用期限を守らないと…

3.点眼薬に頼りすぎると…

 

 

知らず知らずのうちにやってるかも?目に良くない4つの習慣

 

 

視力は加齢によって低下するものですが

中には知らず知らずにやっている習慣が目の機能低下を加速させたり

病気を引き起こすことがあり、注意が必要です。

 

 

1.ニュースのメインとなる内容の抜粋

知らず知らずのうちに行っている習慣が目の機能低下を加速させたり

病気を引き起こすことも。よかれと思ってやっていても効果がないことがある。

 

 

 

2.注目ポイント1の詳細

花粉やアトピーなど目の痒みを抑えるために目を強く擦ってしまうと

水晶体を支えているチン小帯が緩んでしまい、本来の一からずれ

脱臼状態となり急性型緑内障になる危険性があります。

 

 

 

3.注目ポイント2の詳細

勿体無いから、買いに行くのを忘れていたからと

使い捨てコンタクトレンズの使用期限を守らずに

汚れたレンズを使い続けるとアレルギー反応が起きて

巨大乳頭性結膜炎になる可能性があります。

 

 

 

4.注目ポイント3の詳細

市販のドライアイ用の点眼薬に頼りすぎるのも良くない。

ドライアイの原因そのものを取り除くように

根本的な治療に当たらなくてはいけません。

 

 

 

5.注意点、補足など/ネット上の声

どれもついついやってしまうことではありませんか?

いずれも視力低下やトラブルを招く原因となってしまうので

気をつけなくてはいけません。

 

 

 

6.まとめ

これくらい大丈夫だろうと、普段何気なくやっていることが

視力を低下させてしまう可能性があるとしたら恐ろしいことですね。

ほんの少し意識して、普段から目を労ってあげましょう。

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C)NIKKEI

TOPへ
Translate »