眼精疲労原因の改善・疲れ目の治し方の専門サロン

Blog

ブログ

コンタクトレンズ・メガネの利用状況を調査!

kyugan 2017年02月25日 

 

 

 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

ニュース提供媒体(配信先):コンタクトレンズに関するアンケート調査

 

 

記事のココに注目

 

1.コンタクトレンズの利用者は2割強

 

2.コンタクトレンズとメガネの併用者のうち、「主にコンタクトレンズを使っている」は6割弱

 

3.コンタクトレンズ選定時の基準

 

 

 

 

自分に合ったメガネ、コンタクトレンズを使用していますか?

多くの人はコンタクトレンズをどんな基準で選んでいるのでしょうか?

 

 

1.ニュースのメインとなる内容の抜粋

コンタクトレンズの利用者は2割強。メガネと併用している人のうち、「主にコンタクトレンズを使っている」は6割弱。

『コンタクトレンズの利用』に関するインターネット調査を2016年12月1日~5日に実施し、10,554件の回答を集めました。

 

 

 

2.注目ポイント1の詳細

約1万人に調査したうち、コンタクトレンズの利用者は21.8でした。

そのうち、コンタクトとメガネを併用しているのが19.8%。

コンタクトレンズだけを使用しているが2.0%です。

利用者は女性や20~30代で高く、男性20・30代で3割弱

女性20・30代では4割強~5割弱となっています。

 

 

 

3.注目ポイント2の詳細

コンタクトレンズとメガネの併用者のうち

コンタクトレンズを主に使っているのは55.6%で

主にメガネを使っているのが36.3%でした。

 

 

 

4.注目ポイント3の詳細

コンタクトレンズを選ぶときの基準は「販売価格が安い」「メーカー、商品ブランド」

「装着感」が利用者の4~5割、「眼への負担の少なさ」「酸素透過率の高さ」「安全性」が

各2割強となっています。

 

 

 

5.注意点、補足など/ネット上の声

コンタクトレンズにうまく装着できない、汚れがきちんと落ちていない気がするなど

不満の声もあるようでした。

コンタクトレンズは目に装着しますから正しく使えていない可能性があるのは

大きな問題と言えるでしょう。

 

 

 

6.まとめ

眼精疲労は度数の合わないメガネをかけることやコンタクトレンズを使うこと。

またコンタクトレンズが正しく使用されていないことでも起こります。

値段やブランドだけで選ぶのではなく、目への負担が少ないものを選んだり

正しい使い方と手入れをしなければいけませんね。

 

 

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C) マイボイスコム株式会社

スマホが体調不良の原因になるって本当!?

kyugan 2017年02月22日 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

 

ニュース提供媒体(配信先):体調不良を招く「スマホの危険な使い方」

 

 

 

記事のココに注目

 

*ざっくりまとめると・・・

 

1・ブルーライトは、網膜にダメージを与える

2・椎骨脳底動脈症候群でうつ病や精神不安定になる

3・症状は眼精疲労やドライアイなどの目の症状から始まる

 

 

 

~3つの構成~

 

1: スマホは便利で生活に欠かせないアイテムになっている一方で

現代人の身体を蝕んでいることが明らかになっています。

 

 

2:ニュースのメインとなる内容の抜粋

ブルーライトは、網膜にダメージを与え、目に痛みや疲れをもたらすもので、厚生労働省もスマホを1時間使ったら、15分の休憩を呼びかけるほど、害があるものなのだ。このブルーライトや、先に述べたスマホ利用時の目の変化が負担となるため、「毎日のように画面を見続けていることで、知らず知らずの間に目のピント調節がうまくいかなくなったり、見えづらい、かすむ、しょぼしょぼするなどの症状につながります。またドライアイも誘発します

 

 

3:注目ポイント1の詳細

スマホから出るブルーライトは網膜にダメージを与えます。

一日数回の動作は問題ありませんが長期間に渡って毎日使うことで

どんどん目へのダメージが蓄積されていきます。

 

 

4:注目ポイント2の詳細

スマホを操作する際に猫背気味の姿勢を取ることで頸椎と胸椎のちょうど境目に

大きな圧力がかかり、椎骨動脈から脳に十分な血液が回らなくなります。

この椎骨脳底動脈症候群がうつ病や精神不安定につながる可能性があるそうです。

 

 

5:注目ポイント3の詳細

椎骨脳底動脈症候群はいきなり起こるわけではありません。

最初は些細な眼精疲労やドライアイなどの目の症状から始まり

やがて肩こりや手足のしびれにつながります。

 

 

6:注意点、補足など

この他にも、スマホ肘(上腕骨外側上顆炎)と呼ばれる症状を

引き起こすケースも近年増えているようです。

 

 

7:まとめ(おわりに)

最初の症状は誰にでも起こる眼精疲労から始まるのです。

症状が進む前に、スマホの使い方などを見直さなくてはいけません。

眼精疲労くらい大した事ないと軽く見るとのちのち後悔することにつながりますね。

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

 

 

(C)NIFTY Corporation

「累進屈折力レンズ」が眼精疲労予防に効果アリ!?

kyugan 2017年02月15日 

☆今日は、気になったニュースを紹介させて頂きます☆

 

ニュース提供媒体(配信先):パソコン使うなら「累進屈折力レンズ」 疲れ目に効果

 

 

記事のココに注目

 

*ざっくりまとめると・・・

 

1・メガネやコンタクトレンズの選び方

2・累進屈折レンズは3タイプ

3・遠近両用コンタクトレンズは主に3タイプ

 

 

 

~3つの構成~

 

1:キャッチコピー&特徴

眼精疲労予防のためには目のピント調整機能を補ってあげることが必要です。

そのために使うのがメガネやコンタクトレンズですが

これは生活習慣や目的に合わせて選ぶ必要があります。

 

 

2:ニュースのメインとなる内容の抜粋

メガネで疲れ目の改善と予防に有効なのは、異なる距離を見られる「累進部」を持つレンズ。その代表が累進屈折力レンズ(PAL)だ。「近くを見るときも目の調節力を駆使する必要がなく、遠くを見ている状態になるので疲れない。パソコン作業などが多い人は35歳くらいからPALを装用すると快適に過ごせる

 

 

3:注目ポイント1の詳細

ドライバーなど遠くを見る機会が多い人は遠方重視タイプ。

デスクワーク中心のお仕事の方は近々タイプがおすすめです。

自分の生活習慣に合わせて累進部を持つメガネやコンタクトレンズを選びましょう。

 

 

4:注目ポイント2の詳細

遠方重視タイプは遠くから近くまで連続して見れるものでスポーツなどに適します。

上部に遠方を見れる部分を持つ中近タイプはオフィスなどの室内向きです。

手元からパソコン距離を見るなら近々タイプで長時間のデスクワークに適します。

 

 

5:注目ポイント3の詳細

度数が連続して変化している累進屈折力タイプは軽い老眼向け。

遠用部と近用部があり累進的につながっている累進複合タイプは

中間距離の見え方が安定します。

二重焦点移行部累進タイプは中間距離が見やすくなります。

 

 

6:注意点、補足など

累進屈折力を持つメガネは長時間の読書には向かないようです。

手元を見る時に下目遣いにする必要がある場合には

単焦点のリーディンググラスが良いようです。

 

 

7:まとめ(おわりに)

眼精疲労を予防しようと思うのであれば、メガネを一つだけ持つのではなく

行う作業やその時の状況によっていくつかのメガネを使い分けるのが良いようですね。

レンズの力を正しく効果的に借りることが眼精疲労予防につながります。

 

 

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

(C) NIKKEI STYLE

眼への負担を減らす!SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニター

kyugan 2017年02月8日 

☆今日は、眼への負担を減らすというグッズを紹介させて頂きます☆

SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニター 234E5EDSB/11

 

SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニター

 

SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニターのココに注目

1. 目にやさしく鮮やかな色を実現
2. ワイドアングル表示により高画質を実現する AH-IPS ディスプレイ
3. 目の疲れを軽減するちらつき防止テクノロジー

 

SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニター」は
有害なブルーライトを低減できるスマートテクノロジーを採用しています。

 

商品の仕様

液晶パネルの種類:AH-IPS 液晶
バックライトの種類:W-LED システム
パネルサイズ:23 インチ/58.4 cm
参考価格:不明

 

商品の特徴1

LED ディスプレイから発せられるブルーライトは

視力に影響することが証明されています。

SoftBlue LED テクノロジーは色鮮やさはそのままに

有害なブルーライトを低減することができます。

 

商品の特徴2

178/178 度の超広視野角を実現する

先進テクノロジーを採用しているため

モニターに向かってどんな角度から見ても

映像を楽しむことができます。

 

商品の特徴3

通常のLEDモニターでは目のちらつきが発生する場合がありますが

フィリップスのちらつき防止テクノロジーは

まったく新しい方法によって明るさを調整することで

ちらつきを軽減しています。

 

注意点、補足

ユーザーレビューを読むと色がかなり鮮やかで癖があるようなので

イラストを描く方など色にこだわりがある場合には

細かい調整が必要なようです。

 

まとめ

長時間モニターを見つめる人にとってブルーライトの問題は大きいです。

ブルーライトをカットするメガネという方法もありますが

モニター自体から出るブルーライトを軽減できるというのは

大きな魅力ではないでしょうか

 

 

眼精疲労改善 休眼 (1)

 

 

(C)Koninklijke Philips N.V., 2004 – 2017. All rights reserved.

TOPへ
Translate »